カレンダータイトル
2000/09/14 更新

    大雨

  とーちゃんアイコン 11日の夕方、JR名古屋駅は人だらけでした。
    東海道線が上下線共、止まっています。
    下り線のホームに上がると、アナウンスが聞こえました。
    「隣の枇杷島駅で降雨計の警戒値が越えましたので、運転を停止しております」
    ま、雨ならそのうち運転再開でしょう。(この判断が不幸の始まりでした)

    ホームにある、「きしめん」のスタンドはビールを飲んでるおじさんで一杯です。
    ちょっとお腹が空いていましたけど、あと少しすれば、家で晩酌です。

    携帯で家に連絡しようとしましたが、携帯がつながりません。
    公衆電話には長蛇の列が出来ています。
    駅のタクシー乗り場もすごい列が出来ています。
    タクシーで帰れる距離じゃないし、運転再開までブラブラしましょ。
    (ここで、ホテル確保か会社に戻るか判断すべきでした)

    JRだけでなく、近鉄、名鉄、地下鉄の一部も止まっているようで駅の周辺は人だらけ。
    地下街のお店も閉店していて、閉店時間の遅いハンバーガ屋は大にぎわいです。
    若い人たちが階段に座っている姿が目立ち始めました。

    ホームに戻ると雨は小降りになったような気がします。
    「ホテルが一杯で、今夜泊めて・・」携帯で話している人がいます。
    運転再開をあきらめ始めた人が動き出したようです。
    ホームにたたずむ人や、人の間を急ぎ足で歩く人。
    足が疲れてきましたが、座れる場所なんかありません。

    12時近くになって、「下り線の運転を再開します。隣のホームからの始発となります」。
    みんな一斉に隣のホームへ殺到します。
    (ま、最初の列車は込んでいるから2〜3本見送りましょ。)
    空いたベンチで足を休めていると、ギュウギュウ詰めの電車が発車しました。
    カミナリが光って、雨がまた激しく降り始めました。
    3本ぐらい電車が発車したら、アナウンスが聞こえます。
    「降雨計の警戒値を越えましたので、運転を休止いたします。」
    (また?、雨ぐらいこのまま運転してくれればイイのに・・・。)

    2時頃になるとお腹が空いてきます。
    駅の売店、2カ所ぐらい開いてくれています。
    でも、あるのは酒のおつまみぐらい・・・。
    コンコース、階段、壁際、みんな座り込んでいます。
    ポスター破がして、寝ている人もいます。
    女子高生達でしょうか、体操服姿でワイワイやっています。

    雨が降るのをこんなに長い時間、見ていたのは初めてです。
    どれぐらい降っているんでしょうか。
    「庄内川の警戒水位が下がりませんので運休しております。」
    (いまから家に帰っても寝る時間ないな・・・。)

    とうとう空が明るくなり始めました。
    しゃがんでいると、ふっと寝てしまいます。
    隣のホームのサラリーマンも背広を掛けて寝ているようです。
    朝方、「運転の再開は午前中かかる模様です。」
    (うそ、雨ぐらいでそんなにかかるの?。)
    仕方なく、会社へ向かいました。
    地下鉄を降りると会社の周りもゴミや泥が散乱しています。
    会社に泊まった人によると、夜には膝ぐらい水が出ていたそうです。
    テレビのニュースでは茶色の水に浸かった枇杷島町が写っています。
    (え!!こんな状態で運転再開を待っていたの・・・。)

  とーちゃんアイコン その日は新幹線で岐阜羽島駅に向かい、名鉄線で尾張一宮に帰りました。
    枇杷島町を過ぎたとき、車内でどよめき、車は屋根しか見えません。
    新幹線の中では、「東京からもう、24時間・・・。」
    ぐったりした親子連れの姿も見えました。

    水没した人達の復旧作業はこれからが大変。
    台風の動きも気になります。皆さん、頑張ってください。

玄関アイコン玄関へ こよみアイコンふーちゃんカレンダーへ 2000年へふーちゃんカレンダー2000へ もどる すすむ


すべての著作権はふーちゃんに帰属します。