世界遺産の五箇山へ 
日帰りドライブ旅行
八重桜越に庄川の流れを臨む
<温泉 ゆ−楽>にて
EOS-10D
平村の無料P横に立つ 平村は上梨に建つ合掌 平村のメインストリ−トである
由緒ある園浄寺の鐘楼 表側は国道に面する。 国道156、人と車が混在している
平村の工芸品であるササラを 平地区の数ある重要文化財の 辺境地に建つ政治犯の流刑罪に
使うコキリコ祭りの唄ミュ−ジアム 一つ国道沿いに立つ村上家 使用した四畳半程の流刑小屋
平村は上梨地区の鎮守様境内 国重要文化財の岩瀬家 岩瀬家の近所にて
他の建物も全て合掌作りでした。 上平村にて畏怖堂々と佇んでいる 平均的な合掌だ
水芭蕉の群落でした。 上平村西赤尾地区にて 行徳寺、岩瀬家近所にて
岩瀬家の前庭にて 渋滞にめげず来てよかった 立派な山門でした。
海富山県砺波郡平村に立地する道の駅
EOS-10D
17-35mm f2.8
35-135mm
70-200mm f2.8
今回は岐阜県の白川村と共に世界遺産である富山県五箇山へと分水嶺を跨いでドライブに
行って来ました。 東海北陸道では30Km程の渋滞に合い通常の倍の時間が掛かりました。
かつては太平洋と日本海に挟まれた秘境の地であるが、現在はどこにもある一般的な街であり、
車と歩行者おもに観光客にてごった返して完全に観光地と化していた。
白川村と違い五箇山は地名どおり数箇所に合掌集落が点在しているため、あらかじめ場所を
絞り3箇所を訪ねてきました。 しかも日帰り温泉場も含め全て R156 沿いに立地しています。
その中の1箇所「たいら道の駅」近くにある日帰り温泉「ゆ-楽」に浸かってきました。
内風呂1ヶ所の他に新緑のなか庄川を眼下に望みながらの露天風呂は最高でした。
( 気ままドライブの走行時間 晴 )
9:02 東海北陸自動車道 一宮木曽川 IC( 0Km) - 関 IC - 渋滞 - 11:00
郡上八幡 IC ( 62Km )
11:42 荘川 IC ( 103Km ) - 荘川道の駅にて昼食 - R156 - 13:11 白川郷 IC
( 143kM ) - 13:26
五箇山 IC (159kM ) ( これより I C レコ−ダ−電池切れのため距離不明記憶でいきます
)
13:30 平村上梨地区散策 - R156 - 14:30 温泉(ゆ-楽) - 15:30 上平村菅沼合掌集落散策 -
R156 -16:30 岩瀬家( 上平村西赤尾 ) - 17:00 五箇山 IC - 17:17 白川郷
IC - 白川村内 渋滞
R156 - 19:00 荘川 IC - 郡上八幡〜美並 渋滞 - 20:57 一宮木曽川 IC 到着 (
348kM)
到着距離はトリップメ−タ−を確認しました。また各 I C 到着時間は ETC の履歴を確認しました。