草野球体験談
2006年4月30日(日)13:30〜15:00
市 春の大会 2回戦
対 ブラックハリケーン(C2部)
1−7 2回戦で敗退
7番ライトにてフル出場
3打席2打数0安打0打点1四球
第一打席:1アウトランナー無しで四球を選ぶ。
しかし、次打者カウント2−3からの球(空振り三振)で、塁から飛び出して牽制アウト。
第二打席:快心の当たりはライナーでライトの左へ・・・しかし、好捕されてライトライナーでアウト。
第三打席:キャッチャーフライでアウト。
通産:6打席4打数1安打1打点2四死球 (打率:2割5分 出塁率:5割)
感想 |
1ヶ月ぶりの試合は2回戦。 相手投手は、1回は超スローボールの背高のっぽさん。 2回からは超超すろ〜ぼおるの推定70歳くらいのおじいさんでした。 とにかくスローボールにタイミングがとれない我がチーム。 待ちきれずに高々と上げるフライの山。 結局、負けてしまった訳ですが、 私なりに、アウトになりましたが鋭い打球のライトライナーを打てました。 遅い球を待ちに待って真芯で打てました。 守備では、ヒット性の鋭いライトフライを好捕でき、 飛び出した一塁ランナーを一塁で捕殺しダブルプレーを完成。 私なりに負けはしましたが、納得のいける出来を出せた気がします。 ただ、一塁牽制アウトはいただけない。もうしわけない! これで、春の大会は終わりました。 来月からは、恒例のナイター野球が始まります(^-^; |
2006年3月26日(日)12:30〜14:00
市 春の大会 1回戦
対 MGソウル(C2部)
6−2 1回戦突破!
7番ライトにてフル出場
3打席2打数1安打1打点1死球
第一打席:ノーアウト満塁からセンター前ヒット1打点。(今年の第一打席で結果を出せた)
第二打席:粘って粘って最後はアウトハイの直球を空振り三振。
第三打席:粘っていたところ、体の真下を通りぬける球を避けきれずに足に当てて死球。
通産:3打席2打数1安打1打点1四死球 (打率:5割 出塁率:6割6分6厘)
感想 |
今年はまたC2部に戻り、春の大会初戦を迎えました。 相手は、元尾西市のチームだそうで、一宮市には初参加でした。 投手のフォームがとても綺麗で、私好み。 とても球が速いけど、ややコントロールに難。 そんな中、速球に負けていなかった私がいました。 結果より、目がちゃんとついていけていたことに安心しました。 歳を重ねても、まだまだ現役大丈夫?でした。 久しぶりに集まったメンバーでしたが、ほとんどエラーなし。 とてもしまった試合ができたことに驚き。さすがです。 そんな感じで始まりました。恐らくそこそこは勝ち進むでしょうね。 次回はいつかな・・・? |
2005年6月5日(日)14:10〜15:40
市 春の大会 5回戦(ベスト8)
対 エンドレス(C2部)
3−6 ついに負け
7番ファースト(→センター)にてフフ出場
2打席2打数1安打1打点
第一打席:センター返しのイメージだったが、どん詰まりのサードフライ。
第二打席:粘った挙句、ライト前のポテンヒット。 打点1
通産:15打席9打数2安打2打点6四球 (打率:2割2分2厘 でも、出塁率:5割3分3厘)
感想 |
ベスト8。いよいよ相手も強い!! 先発投手の速い球。サインを出したり、かなり本格的なチームでした。 守備も堅く、よく声も出ていた。何かと「真剣さ」の強いチーム。 だからと言って、なかなかいい試合になりました。 負けは負けですが、中身はあった者と思います。 完敗・・・というわけではないと思います。 勝てたかも?? そんな中で、いつもの先発投手は「肘」が原因で投げられず。代わりの投手(監督)が先発投手。暑さの成果?また、1回に3塁打を打ち、ホームにスライディングするなど、点を取るほうでも活躍したため、3回くらいからへばってきました。 結果、4回についにつかまり、4点を献上. 私は、4回に1打点!当たりは悪かったけど、ヒット。打点1を獲得。 嬉しい結果でした。 結果、負けました。でも、強くなったわがチーム。 秋の大会こそは、ベスト4が必要です! 頑張ります! |
2005年5月15日(日)12:40〜14:10
市 春の大会 4回戦(ベスト16)
対 ノーヒットノーランズ(C2部)
12−7 勝ち
7番ライトにてフル出場
3打席2打数0安打1四球1得点
第一打席:球道の定まらない投手からすんなり四球。そのあとホームイン。
第二打席:センターフライ。ボールのやや下目を叩く。あとほんの少し上目をたたけば・・・
第三打席:センターライナー。あたりはよかった。ややバット先端で手がしびれつつも、アウトとはいえ気分はよい。
通産:13打席7打数1安打1打点6四球 (打率:1割4分3厘 でも、出塁率:5割3分8厘)
感想 |
今日の試合は完全に「勝たせてもらった」ようなものだった。 相手先発投手が、完全に一人相撲状態。 1イニング、ヒット1本で9点とりました。四球ばっかり! 球はめちゃくちゃ速いんだけど、超超超荒れ球。 捕手も捕れないほどの悪球投手。ドカベンの岩鬼を思い出した。(爆) 2番手投手も不安定。結局、四球は数知れず。死球も3つ! おちおち構えていられないほどです@怖 しかし、その1回の9点がなかったら、多分負けてました。 結局わがチームの安打は、打ってない私がいうのもなんですが、たった3本。 3本のヒットでも、相手によっては12点もとれるんです・・・(汗) 私は、また無安打。 当たりがよかったから、まだ満足はしているものの、 やっぱり1本は打っておきたい。 次はなんとベスト8です。 いよいよ相手もマジで強くなるだろうし・・・。 次の目標は「ヒット1本」「ノーエラー」です。 |
2005年5月1日(日)9:00〜10:30
市 春の大会 3回戦
対 ブリスターズ(C2部)
6−4 勝ち
7番ライトにてフル出場
3打席1打数0安打2四球
第一打席:粘りに粘って四球。
第二打席:またも粘りに粘って四球。
第三打席:またも粘りに粘ってはみたけど、最後はファーストフライ(打ち損じ!)。
通産:5打数1安打1打点5四球 (打率:2割 でも、出塁率:6割)
感想 |
三回戦まで上がってきました。 今日も接戦!両チームとも四球などを中心にランナーが塁にたまるものの、 なかなか点が入らないという攻防。 先制点はタイムリーを打った相手チーム。 ようやく入った点は2点タイムリー。0−2(3回表) そのすぐ裏、またも塁にランナーがたまって、こちらにもタイムリーが出る。 すぐに2−2に追いつく。更に、相手のエラーをきっかけに2点追加。 4−2と逆転した(3回裏) 更にランナーが出続ける試合。 こちらの致命的?なエラー続きで、2点とられて同点(4回表) 3者凡退が1度もなかったこの試合。 最後の決め手は「(オーバーフェンスの)ホームラン」でした。 2ランホームランで6−4(5階裏)! 見事な一発でした。ベンチは大騒ぎ! 結局、このまま終わった。また勝ちました! これでベスト16です。すごいよね・・・。 次はベスト8を目指して勝ちます!・・・よね? 私もヒット打ちたいな・・・。 |
2005年4月3日(日)10:45〜12:15
市 春の大会 2回戦
対 ナスビーズ(C2部)
4−2 勝ち
6番ライトにてフル出場
3打席3打数1安打 1打点
第一打席:三振。外角をよくとる審判で、外角のくさい球に手を出して空振り三振。
第二打席:1アウトランナー三塁で打席。センター前ヒットで今季初打点。
第三打席:初球打ちでセカンドゴロ。
通産:4打数1安打1打点3四球
感想 |
2回戦、相手もやや強くなり、かなり締まった試合になりました。 「1点」をとりあう試合。結局逆転をされたときがなかったのが勝因か? 1点とられたら即取り返したのがいい結果につながってます。 エラーらしいエラーはゼロ。両投手ともに四球がほぼゼロ。 とってもいい試合だったと思います。 私もライトで2度フライをとったし、もうちょっとでポテンヒットもとれそうだった。 選手みんながよく打ってました。タイムリーヒットが多くて、このチームの 強さを感じた試合でした。 さぁ次は3回戦。どんな相手になるのやら・・・? |
2005年3月20日(日)12:30〜14:30
市 春の大会 1回戦
対 コキンズ(C2部)
6−5 勝ち
6番ライトにてフル出場
4打席1打数無安打 3四球
第一打席:四球。パスボール2度あって3塁へ。内野ゴロでホームイン。初得点。
第二打席:四球。四球・エラーで満塁になるも、ホームインまではできず。
第三打席:初めて内野に打球が・・・打ったもののファースト正面のゴロ。1塁ランナーを進塁させるにとどまる。
第四打席:延長7回、2アウト満塁にて四球。サヨナラ押し出し。
通産:1打数0安打3四球
感想 |
2005年の初戦。それも大会。 緊張感と不安の中、野球を楽しんだ。 相手チームは、オリンピック出場の全日本そっくりのユニホーム。 かっこよかった。でも、強くはなかった。 相手投手、左打者(私)には投げにくいみたい。 とにかくよくボール球が多かった。 おかげで、エラーもした私だが、最後は押し出し四球を選んで、 勝利打点をゲッツ?ちょっとだけヒーロー気分を味わえた。 2−5で迎えた(時間的に)最終回。 相手エラーも合せて、一気に追いつけた。 延長は「ノーアウト満塁」の設定から点を取り合う形式。 結果、守備では押し出しの1点だけで抑えた。 その裏に攻めた結果、逆転勝ち。嬉しい初勝利でした。 最後まで諦めてはいけない・・・そんな試合でした。 |
2004年6月26日(土)19:30〜21:30
練習試合
対 なかよしヤンキース(C2部)
(多分)5−4 勝ち
投手(4イニング)・レフトにて出場
2打数無安打 1四球
第一打席:中途半端な小フライから、一塁ゴロ
第二打席:四球
第三打席:満塁での打席、結局一塁ゴロ→本塁悪送球エラー
通産:10打数3安打1四球
感想 |
6月12日の練習を土台に、今日は練習試合。 先発投手として4イニング。数本の安打と、2四球1死球(爆)。 1点に抑えることが出来たのは嬉しい。 特に、いい感じでまがり左打者が見送り三振をしてくれたときは、本当にとても気持ちよかった。あれが投手の醍醐味か?・・・なんて思いたくもなりますわ。 でも、対して曲がらない変化球に頼ってか?2球続けたときに、カーブが高めに行って、左中間に痛打されての1失点。これは反省材料ですね・・・。 打撃の方は、今日はどうもつまりぎみ。 差し込まれて「ポカ〜ん」とフライってのが多く、残念な結果。 次回は、もっと鋭い打球を打ちたいな。 |
2004年5月8日(土)19:30〜21:30
練習試合
対 なかよしヤンキース(C2部)
2−3 負け
ライト・ファースト・投手(1イニング)にて出場
3打数無安打 1三振
第一打席:痛烈なゴロでしたが、一塁ゴロ
第二打席:右中間打ち上げてライトフライ
第三打席:粘った結果、ファールチップを捕られての三振
通産:8打数3安打
感想 |
先週の投手の後、1週間で消えなかった違和感(痛み) それを押して1イニング限定にて投手をやらせてもらう。 しかし、痛みも伴い満足の行く投球ではなく・・・。 2人ランナー出したけど、無事0点で抑えた。 最後のセンターフライ。捕ってもらった後、とても嬉しかった。 打撃の方は、ノーヒットだったけど、それなりの当たりもあり、 こんな日もあるよ・・・って感じで心配はしてません。 最後の守備で、ライトライナー(痛烈)も無事捕ったし、 ライト前ヒット(ゴロ)も危うくライトゴロにしてしまうほどの勢いだった。 当日の体調からすれば、十分楽しめたって事になります。 次回はどうやら、6月。体調を完治させて、更に頑張るぜ! |
2004年5月1日(土)19:30〜21:30
練習のみ(試合形式)
スリーアウト交代制にて投手をやる
打席は4回
第一打席:ライトポール際のエンタイトルツーベース
第二打席:ライトポール際のエンタイトルツーベース
(2打席とも同じように1バウンドでフェンスオーバー!)
第三打席:粘った結果、抜いた球に対応できずに空振り三振
第四打席:粘った結果ドン詰まりのピッチャーゴロ
計:4打数2安打
通産:5打数3安打(打率6割)
感想 |
練習ということで、相手チームは呼ばずに、自チームのメンバーだけで集まった分だけで練習しました。14人。 投手2人で、試合形式・3アウトで投手交代って形で展開されました。 始めのうちは、そこそこ抑えてましたが、だんだん慣れられてきます。 3イニング目あたりから、いい当たりが連発! とにかくよく打たれました。そして徐々にスタミナも切れ、肩の裏側が痛くなる・・・。 それを我慢しての投球が続き・・・結果、最後の方はストライクとるのがやっと・・・。 ちょっと・・・いや、かなりきつい投球となりました。 久しぶりの割には、重労働だったかしら? よく投げました。50球?60?70?80? とにかくよく投げた。。。 打撃の方は、絶好調でした。 2打席連発でエンタイトルツーベース! 完璧に捕らえてました。とてもいい感じでした。 バッティングはなかな好調キープ。 来週は練習試合らしいです。 もっと頑張りますよ!FIGHT!! |
2004年4月18日(日)11:30〜13:00
春季大会2回戦
相手チーム名:グレイツ(大成高校OB・2週前と同じチーム)
0−15 大敗(大汗)
スタメン外れ 6回から「6番ライト」にて途中出場
1打数1安打 出塁1
第一打席:ライト前ヒット(一二塁間をライナー性のゴロで抜きヒット)
感想 |
春季大会2回戦。 2週前と同じチームだったが、予想通り、いや予想をはるかに超える「強さ」 とにかくよく打たれた。オーバーフェンス1本を含む長短打の数々。 決して味方投手もいい出来だったと思うけど、 変化球を見送り、ストライクを取りに来る速球を狙い打つ相手チームの強豪打者。 その速球はいわゆる「打ち頃の速さ」のようだ。 本当にすばらしいバッティングだった。 打つだけでなく、守備もすごい。綺麗にダブルプレーをとられそうになるし、 内外野ともにすごい。見てて感動した。 聞くところによると、もともとチームを持っていたが、人数不足から一度解散。 再結成の為、新たにC2級からスタートらしい。実は「B級」のチームらしいです。 そりゃぁ勝てって方が無理(核爆)。 まさに「格の違い」を味わい、また、その高いランクのチームを見る事が出来た事が、 とても嬉しく、また見ているだけでとても「楽しい」「面白い」と実感できた。 今日は仕事の都合から、試合開始に間に合うかどうか微妙だった事もあり、スタメンを外れました。途中から出場となりましたが、ベンチから見てても全然とっても楽しかった。つくづく「野球は面白い」と心から思って見れました。 で、唯一打席に立った最終回。 相手投手の球は速かった。 1球目。内角低めボール1個分外れた「ボール」 (それなりにボールと思って見送った) 2球目。同じように内角低めのストライクゾーンに同じ速球が・・・。 すかさず反応してバットをコンパクトに振りぬくと・・・。 12塁間をライナー性のゴロで抜くというライト前ヒット。 バットの芯でとらえた、クリーンヒットでした。 嬉しかったね、ホント。 相手チームに褒められ、味方に褒められ・・・。 ろくに練習もせず、いきなり打席・・・の割には完璧でした。 結局ホームまで帰ることはできなかったけど、ここで「野球してる」っと実感したかな? しかし、15点はとられすぎましたね・・・(^-^; |
2004年4月4日(日)10:30〜12:00
練習試合
相手チーム名:グレイツ(大成高校OBらしいです)
0−1(多分) 負け
7番 レフトでスタメンフル出場
2打数1安打 出塁1 1三振
第一打席:5球ファールで粘った結果、最後は落ちる為に対応できずに空振り三振。
第二打席:同じく粘った結果、ライト線のライナー性のヒット
感想 |
実は春の大会の予定だった今日。 朝から雨が降っていた為、中止・・・のはずだったけど、 行ってみると第一試合はやっていた。で、第二試合・・・しかし寸前で中止に(^-^; でもね、せっかく集まったし・・・ってことで相手チームと相談の結果、 試合決行したわけ。はっきり言って雨ザーザーだし寒かった。 そんな中、レフトスタメン7番を頂く。 寒いからひたすら動く・・・。 守備機会は数回あったけど、やはり「目」が慣れていないので・・・ご勘弁を。 打つほうは、久しぶりにしては「目」がついていった。 まずはバットにそこそこあたったってのが救いかもね・・・。 第二打席は、当たりがよくてまあ満足。 次回は、また同じチームと試合をする。 正直言って勝てる気がしない(相手の強さが目立った)。 でも、頑張りますよ〜。次回は投げれるかな・・・? |
感想 |
今シーズンの最終戦なのに、仕事の都合で30分強の遅刻。 飛び入りで、ろくにキャッチボールもせずに打ったり守ったりで、 てんやわんやでしたわ。せっかく最終日なのに・・・。 監督様すいませんでした(m__m) 今日は紅白戦。 とにかく「縦の変化」に全く眼がついていけません。 訳の分からない体制を崩された三振が発生。 とても悔しいものです。 でも、やっと打ったライト前ポトリヒット。 嬉しかった。結局、ホームインも出来て得点もゲット。 今日は「投げなかった」為、疲労もまったくなく、まだ元気。 投げたかった気はあるけど、今日はある意味よかったかも・・・。 来年は、チームの3番手の投手と任命された。 2イニングを確実にフルに頑張れるような力が必要。 オフの間、頑張るか・・・! 来年は、もっとがんばるじょ!! |
感想 |
打撃は・・・ 第一打席のライトフライっていうかほぼライナー性でしたが、満足のいく快心の当たり。これだけは良かったと思います。アウトでしたが・・・。 粘った挙句の見送り三振。ひっかけたボッテボテの一塁ゴロは、まいっか。 また投手やらせて頂きました。 とった三振は・・・たぶん5〜6個?もうちょっとあったかな? ちょっといい感じに落ちる(沈む)球。 これが、いい感じに決まると、とても気持ちよい! 今日は、一人は自打球あててたし、一人は見送ってました。 また、一人は完全にひっかかってましたし、内野ゴロの人もいた。 それなりに「武器」?「決め球」?になっている感じです。 もう1種、大きいカーブか、緩急をつけるスローボールを身に着けたいなって感じです。 途中、数回フォームが崩れてた感があった。 球がいっときだけ外に大きく外れたときがあった。 試合中にちょっとアドバイスをもらって矯正できたときもあったし・・・。 まだまだってことですね、ほんと。 そして、一つ収穫? 投げてるときに、左すねが地面にすっていた。 これは、体が十分沈んでいる証拠?体重移動が十分な証拠? ちょっと嬉しい土の跡が残り、嬉しい気分でした。 実は、2度ほど左足ふくらはぎがつりそうになっていた。 ちょっとちょっと危なかったっす。 純粋に運動不足?体力不足?準備運動不足? 反省の念高し!! 今日も(多分)6イニングは投げきった。球数・・・多かったから100近く行ったでしょう。 左肩、左ひじを中心に、ここちよい痛み。そして、疲労。 野球の楽しさと、日ごろの不摂生の反省。 入り混じりながらも楽しい2時間でした。 今シーズンはあと25日の1試合で終了だそうです。 |
感想 |
すっかり秋。動いていないと涼しいので体が硬くなる季節になりました。 そんな中、レフトを守った。頭の上を越す打球を二つ処理しただけでおわったけど、 なかなか面白い景色の中で野球を楽しめました。 打撃は・・・ 打てそうだったんだけどなぁ・・・。結局安打無しでした。 第一打席では、右ひざ横に思いっきり直撃。 なんとそのまま跳ね返ったボールは投手の前までポーンと飛んでいった。 反発係数の強いデッドボールだった。 おかげでちょっとはれてるぞよ(^-^; まぁ歩行には全く支障ないのでいいですが・・・ その後も、いい感じで球を見れていましたが、結果は出せず。 でも、みんながなかなかバットに当てることが出来なかった速い球に、 私は何とかファールを含めて3度あてて、最後はセカンドフライ。 アウトとはいえ、前に飛ばせたのはちょっとだけ自信に繋がりましたわ。 そして最後の1イニングだけ投手をやりました。 ちょっとコントロールが微妙に狂っていて、四球をみっつ。 最後は2アウト満塁のピンチを自ら作りましたが、何とかゼロ点で抑えることが出来た。 四球 四球 ピッチャーゴロ 三振 四球 セカンドゴロ 三振をとった時は、いい感じで2球連続落ちる球がストライクからボールになる感じで 落ちてくれて、「つい手を出してしまった感じ」の三振だった。 これもいい感じで自信になりましたわ。 本当にゼロ点で終わって助かりましたわ。 |
感想 |
生まれて初めてのダブルヘッダー。 しかも「朝」と「夜」というスケジュール。 そんな中、生まれて初めての先発投手。 っていうか、軟式野球では投手も初めてって感じです。 「試合」になるように一生懸命「ストライク」を投げることに専念。 意外にも?結構よく入って四球は2〜3個程度だったと思います。 打たせて捕るピッチングで頑張りました。 どうやら球速が打ち頃なのか?とてもよく打たれるときもありました。 一つはフェンス直撃。一つはオーバーフェンス。 ひとつは右中間2ベース。あとはシングルヒットを数本。 思いのほか「カキーン」と打たれて遠くに飛ばされると妙に気持ちよかった。 特にオーバーフェンス、いわゆるホームランですが、結局この2ランが 決勝点になった形。悔しくも気持ちよい結果となりました。 また、軽く落とす球で打者が思い通りにひっかけてくれると、「ヨシッ!」って感じ。 怖がらずに投げれた右打者のインコースも効果的になり、 外角の球で打ちとったりもしました。 あとは、この疲労困憊の体と肩とかが、何日で痛みが消えるのかが心配。 「投手」の楽しさと嬉しさと怖さを味わえた1日でした。 今日はバッティングは・・・いいか。 |
感想 |
新ユニフォームを着てのデビュー戦。 しかも秋季大会の晴れ舞台? しかし、寝不足体調不良のエースの不調もあり、大敗。 1回表にいきなり四球交じりで2点とられたものの、 その裏にやはり四球混じりで1点返した。 更に2アウトながら二人ランナーがいるところで私の打席。 しかし、ひっかけて投ゴロ。ここで1打でていれば、 もっと競った試合になったような気がする・・・。 二打席目も2アウトながら2塁3塁のチャンス。 粘り、大きめのファールも打ち、いい感じでしたが、 結局あわやセンター前って感じの投ゴロ。 大差だから目立っていないが、僅差負けなら かなり影響の大きい2つの凡退だと反省する。 それにしても、あの外野は芝生でもなんでもなくて「草むら」。 歩くのも気を使うほどで、ましてや走るのはかなり大変だった。 もっと手入れできないのかしら・・・。 |
感想 |
6月予定の2試合が雨で中止。 7月12日は相手が集まれずに「練習」 で、今日もかなり選手の補充をしながら何とか試合。 なので、あまり試合したって感じはありませんが・・・ ちょっと打撃がタイミングとれずに苦しんでます。 もうちょっと練習しないとって感じですね(汗) 今日昼、秋の大会の抽選があったとの事。 そして、今日ついに「ユニフォーム」を頂けた。 いよいよ正式に野球をやれるときがきました! 背番号24を汚さぬように・・・。 |
感想 |
2度目の参加です。 先日より相手投手に速さはなかったけど、よく曲げてくる! 緩急のピッチングに翻弄されました。 とにかく速球に主体を置き、好球を待つ形でした。 3打席目は追い込まれてついに初三振をとられてしまった。 とっても悔しいな。 2打席目、鋭い打球の一塁強襲内野安打(ってことにしてね・・・)で何とか出塁でき、本塁こそ踏めなかったけど、次の打者の安打の後の送球の合間を縫って三塁をゲット!我ながら好走塁って感じです。第一打席は打てそうな気がしてましたが、思いっきり引っ掛けてセカンドゴロでした。 今日は全体的にとても締まった試合だったので、妙な充実感があります。さぁ次回はどんな試合、どんな投手かな? とても楽しみですわ。 |
感想 |
3〜4年ぶりに野球やった。 人が投げる球を打ったのもひさしぶり。 でも、空振りは1回だけ。三振もなかった。 まだまだ「目」「センス」は生きていた! |