長男「けんくん」のお部屋

ここでは、我が家の長男の成長ぶりを披露します!
HNは「けんくん」です。

 
<2005年1月18日 けんくん 6才の誕生日>





<トピックス>
6才になりました。
年長になって、いよいよもうすぐ1年生のけんくん。
幼稚園でもお友達と仲良く遊んでいるようです。
姉兄弟仲良く楽しく元気に遊んでくれて、どんどん育ってくださいね!
いよいよ野球小僧になってくれるかな・・・?


<誕生>
1999年1月18日午前4:56。3525g。
予定日(1月28日)より10日早い出産。
陣痛もほんのわずかだったみたいで、分娩室に入って2時間たったかどうかくらいであっさり誕生。
おかげで、パパも会社を休む事も、遅刻する事も無く、普通に出勤できたんだ。(ちょっと寝不足)
親孝行な?!長男けんくん誕生です!
入院した部屋はお姉ちゃんの時と同じ「208号室」
これも運命なのか・・・?!
(21日に退院)

<ママの実家へ>
その後、ママの実家でしばらく生活。
(家に1人残ったパパは寂しかったらしい)

<1ヶ月目>
あくびや背伸びをする時、鳥みたいな虫みたいな(イルカの鳴き声)なんとも言えない
うめき声をだす(くっくっく・・・ キュルキュル・・・ など)

すぐ近くでお姉ちゃんが騒いでいても、全然動じずに寝ています。

ママ、おっぱいの出がお姉ちゃんのときよりいいみたい!とっても楽だ(^-^)

おでこの毛が6:4にわかれていてサラリーマンみたいだ!(2.4)

お宮参りへ!とても暖かくていい天気でした(2.17)

<2ヶ月目>
ごきげんの時は「は〜〜い」って話し掛けてくれる(2.22)

1ヶ月検診。体重1.7kg増(2.24)

お姉ちゃんの風邪がうつり、鼻がつまって苦しそう・・・(2.27)

成長が良すぎて?早くも70cmの服を買いに行く(3.3)

近所の小児科で「鼻水」をすってもらう。あまりの量に先生もビックリ!!(3.10)

<3ヶ月目>
「けんくんエヘッ」って笑いかけると、笑い返してくれる(^-^) (3.18)

五月人形を買ってもらう(この後続々と頂きもので人形が増えていく) (3.21)

よくお話してくれて、よく笑ってくれるけんくん!

みんなが食べていると、それをじーっと見ていて、食べたそうな表情をしている。

声は出さないが、笑顔がとってもかわいい(^o^)

まぁまぁ首が座ってきたカナってところです(4.10)

鏡の前に立つと、自分の顔がわかるみたいでにこっとしています(4.16)

<4・5ヶ月目>
生後4ヶ月にして70cmの服がジャストフィット!もう小さいくらいだ(^-^;

4ヶ月検診。9340g!お姉ちゃんの1才の体重を超えた!こっこれは・・・

端午の節句とお食い初めのお祝い!(5.5)
鯉のぼりを前に記念撮影!

ついに離乳食を始めました(5.10)

パパには聞こえた!「おはよう」って言ったぞ!(5.21)

6月に入り、背ずりがすごく上手になって、どんどん進んでいってしまう!
ベッドやソファーから落ちてしまいそう・・・
背ずりのせいか、後頭部がはげてきた・・・(WOW)

おもちゃジムで遊びまくる!引っ張ると音楽が鳴るところをずっと引っ張りつづけるので、
音楽鳴りっぱなし!うるさいっちゅーの!(6.1)

<6・7ヶ月目>
顔の前におもちゃを見せると、手を伸ばして取って遊んでくれる(6.20)

離乳食に豆腐やじゃこといったたんぱく質ものを加えた(6.21)

初笑い!風船をヘディングして見せたら声を出して笑ってくれた!(6.23)

偶然か??初寝返り成功!(6.26)

寝返りをするようになったが、戻ることができず、「元にもどれない〜」って感じでギャーギャー泣く

「だっこしてあげるから手を出して」と言ったら、手を出してくれた!(7.14)

下前歯の右側が頭を出し始めた(7.16)
下前歯の左側も少しでてきた(7.17)

初おかし!とても上手にパクパク食べてくれた!(7.22)

離乳食をあげている時、もうおなかが一杯な時とか、美味しくないときは
「アッブーー」っていってブーブー口からだして、いらない事を強調してくる。
ある意味たちが悪い!広範囲に食べ物を吹き散らかす・・・

けんくん、初熱!38度超え・・・小児科へ行く。
風邪は3〜4日で治ったが、体重を量ってみると、11.25kg!重すぎ!(8.2)

近所の神社で「虫封じ」の神事をする(8.7)

<8・9ヶ月目>
初寝返り返り!成功。(8.18)
さらに360度方向変換もできるようになり、いよいよ目が離せなくなってきた!(8・23)

離乳食に卵入れたら失敗!体中にポツポツ。耳がポンポンに腫れてしまった!(8.28)

「燃えろ!!ロボコン」の唄が好きみたいで、遊んでいる動きを止めてTVをじっと見ている

初野球観戦!これが野球場か・・・(って思ったかな?) (9.15)
初勝利!

上の歯が生え始めてきた!(9.24)

ついに捕まり立ち!
自慢げに「立ったよ」と言いたげな表情をして立つようになった(10.6)
さらに、窓際で立つと、網戸を開け閉めして遊んでいる(虫が入るっちゅーの!) (10.14)
※基本的に、立つの早すぎ!!

<10・11・12ヶ月目>
窓の桟を持って、伝い歩き!(10.19)
※基本的に歩くの早すぎ!!

だっこをするとき、首の皮とつねったり引っ張ったり、肩や腕をかんだりと悪い癖がついてしまった。
下の歯3,4番目が生え始めてきました! (10.21)

ベッドから自分で降りることをマスターしてしまった!
始めはゴロゴロと寝た形で捨て身で降りるが、上手にちゃんと足から降りるようになった(10.23)

正座でしか座らなかったけんくん。ついに普通に座ってくれるようになった(10.28)

ワニさんハイハイしか出来なかったけんくん。
ふと突然完全な四つんばいハイハイが出来る様になった!(11.7)

ついにママの鏡台の引出しをあけて遊ぶようになった。
困った!困った!中身ぐちゃぐちゃ・・・  (11.11)

パパとお遊び!
パパが頭を右に左に傾けると、真似をしていっしょにやってくれる! (11.20)

ここで「けんくんの悪い癖特集」
[1]何でも物を口にする(飲み込まないからいいけど・・・)
[2]だっこすると肩や腕をかんでくる
[3]壁にかけてある電話をすぐ落とす。
[4]歯ぎしり!

新居に引越し!
新しい家に移り、環境が変わったせいか、物と物の間をヒョイと歩いてしまう。
始めは1歩。だんだん4,5歩と歩数を増やしていく。
1才を前に歩いてしまいそうだ・・・(12.10)

お姉ちゃんと車で遊ぶようになる。
けんくんが車に乗って、お姉ちゃんが後ろで押す。
とても楽しそうに遊んでいます。  

手を叩いて「いただきます」「ごちそうさま」をするようなる(12.12)

行動を妨害されるととても怒る!
どこかをなめたり、かんだりする。たたみだったりテーブルだったり・・・
自己主張が強くなってきた!

朝食は「パン リンゴジュース バナナ1本」とすごい食欲!
好きな食べ物だと、ん‘−っと言って、机をバンバン叩いて催促する!
そのおかげか?首のあたりが二重あご!その隙間がすれて赤く腫れている・・・

手を振ってバイバイをしてくれる。
バイバイの意味がわかってしているみたいだ。(2000.1.6)

1才記念の筆作りのために断髪式!
思いっきり坊主頭になったけんくん。かっわいぃ! (1.9)

<祝1才!>
1才にはいり、断乳にはいった。
夜鳴きも多く大変でしたが、しかたないです。 (1.18)

牛乳を開始!(1.20)

1才記念の写真を撮りに写真屋さんへ!
なかなか笑ってくれなかったので、疲れた。(1.22)

頭を打ったりして痛いとき、「イタタタッ」って言っているような表情をするようになった。(1.25)

牛乳が好きになってくれたみたいで、お風呂上りとか、ゴクゴク飲んでしまう。(1.27)

階段を昇れるようになった。
初めのうちは後ろによろつくので手を添えていないと心配だったが、今は上からお姉ちゃんが
呼んでくれるので、とても自慢げに笑いながら昇りきります(2.2)

大雪!そして初雪遊び!
鼻水ながしながら遊びまくった!雪だるまも作ったよ!(2.9)

朝は「パン」らしい。ご飯は絶対に食べない・・・

祝!公園デビュー!
靴で歩くのも初めてだったので、歩き方からぎこちなかったけど、
慣れてきたらドンドン歩いていた。最初怖がっていたブランコにも慣れて遊ぶようにもなった。
これからもっと遊びに行こうね(^-^) (2.13)

<3月3日>
おひな祭りの日。
とても暖かく17度まで気温が上がり、絶好の公園日和だった。
お姉ちゃんはお砂場セットを持って、ウキウキで公園へ!
けんくんは、イス型のブランコが好きで、すぐそっちへ行く。
でも、お姉ちゃんが砂場で遊んでいると、「僕も」と言わんばかりだったので、初お砂場をした。
ちょっと目を離すと、けんくんは砂を口にいれてしまう。でも、プリンのカップやスコップを
ぶきっちょなりにお姉ちゃんの遊びを”妨害”していた。
2人ともとても楽しそうだった!

<ねずみ?>
犬歯と奥歯が頭を出していた!
だから、最近テーブルや物をかじっていたのね!(3.13)

<夜鳴きが・・・>
この頃から夜鳴きがなくなってきた。
おかげで、夜ぐっすり眠れるようになってきた(ってママが喜んでいるよ) (3.24)

<良いお返事!>
フルネームで呼んでみると、「ア〜〜イ!」って答えてくれる。
とってもかわいい!  (3.28)

<底なしの・・・>
けんくんの胃袋はどうなっているのだ??
底なしだぁ!
いっぱい食べるから当然お腹はポンポコポン!
次の日のウンチはモリモリ!ハンパじゃない!
男の子だからなのか、お姉ちゃん以上に食べるからけんくんがお姉ちゃんのを取りに来るので、
二人を隣どおしにさせておけない!
でも、けんくんはテーブルの上を乗ってきてしまうのでタチが悪い!。

<外出大好き!>
靴をはいて外へ出るのが大好き!
「クック履くヨォ!」とママがいうと、
飛んでくるように玄関へ。玄関のマットの上にちょこんと座って待っている。
とってもかわいぃぃぃ。
つんのめりになりそうな歩き方で、よく転ぶが、ニコニコして嬉しそうにアチコチ歩き回る。

<トイレトレーニング>
トイレトレーニング開始!
まずは朝1番に、「アンパンマン」に座らせることだ! (4.10)

<コマーシャル大好き!>
食事中にコマーシャルになると口が止まり、食べようとせずジーッと見ていて、
コマーシャルが終わると食べ始める。
お姉ちゃんと一緒で、コマーシャルには何か力があるようだ。(00.5月)

<早起き!>
けんくんはとっても早起き!
朝6時に泣いてパパとママを起こし、寝かせてもまた7時に起きる。
もっとゆっくりせめて8時くらいまでは寝ていて欲しいと思うママでした。

<ねぞう悪いぞ!>
けんくんはねぞうがとっても悪い!
パパの背中に頭をつけて寝たり、ママに頭突きして起こしたり、
急に座り込んでそのまま寝たり、ベッドのしたの座布団のところで寝ていたりと
しょっちゅう体の位置を直さなければならない。(泣) (00.6月)

<初ストロー>
初めてストローを使って自分の力でジュースを飲むことが出来た!
上手!上手!パチパチ。 (6.3)

<弱虫?>
自分の影を見て逃げる。当然ついてくる影に、ママにしがみついて怖がっている。
カエルも虫もこわいらしい。体を反って嫌がる・・・(^-^;  (6.5)

<階段を・・・>
自分で階段を降りることを覚えてしまった!
活動範囲が広がり、ママは落ち着いて寝転がっていられなくなってきた!(6.16)

<笑い方>
お姉ちゃんがガハハ系の笑い方。
対してけんくんは、ケラケラ系?。それぞれとってもかわいい。

<初プール(家)>
我が家のウッドデッキ上特設?!プールが完成!
初プールとなりました。とっても楽しそうに遊んでいました。(7.9)

<初花火>
夜、初花火!けんくんは怖がってしまい、他のことをし始めてしまった。
来年はもっとやろうね!(8.6)

<ママの真似>
ママの「ナー」を真似する。
それを首をかしげて「ナー」を言うのでとってもかわいい。(8.7)

<弟誕生!>
こんなけんくんもお兄ちゃんになった!
かわいい弟「こーくん」だよ、かわいがってあげてね!(8.28)

<お兄ちゃんぶり?!>
弟こーくんをお風呂に入れていると、けんくんが心配そうに見に来る。
服を着せてあげているときも、ママと一緒になって着せてあげようとしている。
けんくんはとってもやさしいお兄ちゃんぶりを毎日見せてくれる。
ただ、自分ではやさしくよしよしをしようとしているのだが、
こーくんにとっては、大きなグローブのような手が頭をピタピタと叩いてくるので
びっくりしていつも泣いてしまう。そんな時もけんくんのよだれが、こーくんの寝顔にたれている。

<スプーンを使って>
まだまだ下手ではあるが、ご飯をスプーンを使って食べれるようになってきた(9月)

<番組の終わり>
NHKの番組の番組を見ていて、「終」の文字を見ると、「た・た・た」と
終わった事を教えてくれる。(10月)

<買い物から帰ると必ず・・・>
買い物から帰ってくると、必ずする事。
家に入って階段のところで靴下を脱ぐという習慣が出来てしまった・・・(11月)

<けんくん言葉特集>
・ブーア(車)・ちっちビタビタ・くしゃいくしゃい
かち(柿)・ごあ(ご飯)・ジューシュ(ジュース)
たーた(靴下)・くっく(靴)・ねんね
その他諸々。しかし後は「宇宙語」である。(00.11現在)

<お風呂の後・・・>
お風呂の後、自分でコップを出し、大好きな牛乳を飲もうと
冷蔵庫の前で待っています(^-^) (11月)

<お姉ちゃんの影響?>
お姉ちゃんが幼稚園で覚えてきた「アイ〜ン」「ガチョーン」を真似する。
「アイ〜ン」は、あごに手を向けてやるのだが、けんくんはなぜか耳に向けてやる?!

<けんくん言葉集2>
かんたんねー・こわいこわい
じしゃ(自転車)・パッパっ(ご飯にごまをかけること)
ピチュー (00.12月現在)



このあとまだまだ続きます。
ドンドン更新していきますのでお楽しみに


「子育て奮闘記」TOPへ戻るよ