次男「こーくん」のお部屋 ここでは、我が家の次男の成長ぶりを披露します! 文章は「ママ」作成。 HNは「こーくん」です! <トピックス> 5さいになったこーくん。 8月28日の誕生日、みんながお祝いしてくれました。 <2005.8.28 こーくん5才の誕生日> <誕生> 2000年8月28日(月)午後1:08。2945g。 妊娠中は腰痛のせいもあってとても重く感じていたけど、思ったより随分軽く、 分娩台でもあまり力まなくても出産できた。(ママ談) なんと、今回も同じ病室「208号室」。 3人ともおんなじなのは、運命なんだろうか・・・?! (9月1日に退院) <東海豪雨> 記録に残る豪雨。 パパが会社から帰れず、眠れぬ夜を過ごした。 (帰宅は次の日の夕方) <2週間検診> 他の赤ちゃんが泣いていても平然と先生の診察をしてもらう。 泣かない・よく寝てくれるママ思いのいい赤ちゃんだ。 <お宮参り> とてもいい天気! あのうるさい太鼓の音にもピクリともせず、ずーっと寝てた。 「虫封じの井戸」も覗けて、これで一安心(^-^) <ママの実家へ> 初めての遠出。ママの実家で1泊する。 <おしゃべり> 10月第2週目くらいから、よくおしゃべりをしてくれるようになってきた。 とてもかわいい(^o^) <2000年11月> よく話してくれるし、顔の大きさがだんぜん大きくなる。 二重あご!おすもうさんみたいな手足に・・・(汗) 左のおっぱいは普通に飲んでくれるけど、右になると必ず「オエッ」っていう。なぜ?? 首筋や手のひらなど あかやおっぱいかすで汚くなっている所のにおいを嗅ぐのが好きだ!(ママ談) <お食い初め> そのころから、よだれをよく出すようになってきた。 また、お尻に「蒙古はん」発見! <眠そうなときの寝かせ方> 体を抱え込むと、寝てくれる・・・(ママ発見) <初クリスマス> プレゼントは、「ミフィーの知育おもちゃ」 っと言っても、お下がりのおもちゃだらけなんだけど・・・(汗) <初大晦日> 年の変わり目&世紀の変わり目。 とても重要な体験を味わう!? 一応、起きてました(^-^; <21世紀> 2001年1月1日 新年・新世紀を迎えた! ママの実家等に新年の挨拶。 <初背ずり> 1月6日 初背ずりをしました。 いよいよ移動開始・・・(^-^; <笑わせ方> ねぇちゃん、にいちゃんと同じ笑わせ方をやってみたら、やっぱり笑ってくれた(^-^) その方法は、こーくんの両腕を少し震わせてボクシング風にシュッシュッってする。 それだけです・・・。 <生後6ヶ月> 体重は・・・・・・9kg! こりゃまた重いぞ! ときどき喜んでいるのか怒っているのかわからないけど、「キャー」「ギャー」って叫ぶ! <2月末〜3月にかけて> 我が家に流行ってしまったインフルエンザ。 ついに幼いこーくんにまで魔の手が届いてしまった! でも、真理子さんのライブのパワーと病院のパワーとパパ・ママの愛の力で治しました! よかったよかった(^-^; <背ずりの大躍進> 3月12日 背ずりのすごいこと! ベッド中をずりまくり。いよいよ目が離せなくなってきた(^o^; <初寝返り!> 3月15日 ついに初寝返りができた! もう、得意げな顔(^-^) すごいぞぉ〜 <歯!> 3月19日 あっ!下の歯が生えてる! 更に3月22日。下の歯といっしょに上の歯まで生えてきた! これからおっぱいあげるのが大変そうだ(汗)←ママ談。 <寝返り帰りができない!> 寝返りを得意げにするものの、寝返り帰りができないので、 疲れてしまって泣いて怒っている。 「もとにもどれない〜」って言ってるみたいだ・・・(^-^; <左寝返り> 3月28日 15日の寝返りが右周りなのに対し、今日は左回りができるようになった。 これで左右両方寝返り可能となりました! <寝返り帰り> 4月6日 ついに寝返り帰りに成功! ベッドの上をゴロゴロ動くようになってきて、ホントいよいよ目が離せない! <得意技?!> このころのこーくんの得意技は、口で「ブー」をしてしぶきをたくさん飛ばすこと! だっこして顔の前でそれをされると、メガネにしぶきがプチプチとついてしまう。 そんなこと知ったこっちゃぁないって感じで、嬉しそうに何度も何度もやってきます(^-^; <初注射> 4月24日 3種混合予防接種の1回目。 初の予防注射でしたが、全然泣かなかった。 2回目は5月29日。 <初パン> 4月25日 食パンの白いところを少し食べさせてみたら、 喜んで食べてくれました。いよいよ離乳食開始? <得意技2> 親指をクチュクチュ大きな音を立てて吸うようになってきた。 お腹すいてるのかな? <上の歯・下の歯> 5月8日 ついに上の歯が5本目に! だんだん増えてきました!真っ白な歯! 5月14日 下の歯が6本目に! 5月29日 下の歯が7本目も! <四つんばいからハイハイへ> 6月にはいり、いよいよハイハイをし始めた。 嬉しそうにバタフライハイハイをして突進してきます! <兄弟げんか?> けんにーちゃんとよくケンカ!?をします。 原因はものの取り合い。2人とも前途有望だ(^-^; <初おちゃんこ成功!> 6月12日 介助付でおちゃんこ成功! 6月13日 ついに1人でおちゃんこ成功! ふと振り返ったら、1人で座ってました。 しかし、30秒もせずに後ろに倒れてしまい、頭を床にぶつけて大泣き(^-^; <捕まり立ち!> 6月末。11ヶ月目を迎え、いよいよ捕まり立ちをするように! 足をぐらぐらさせながら、汗かいて立とうとしています。 ホント一生懸命なんですね(^-^) <寝るとき・・・> 寝ているときにママの体の一部に触れていないと安心して寝れないのか? 少しでも離れると、探すようにバタバタする。 これは、みーちゃんのときと同じで、くっついてっというか、へばりついて寝たほうが よく寝てくれたというのと似ている。逆にけんくんはくっつくと嫌がって寝ない・・・ <つたい歩き> テーブルの周りをぐるぐる伝え歩きをすることができるようになった。 ママの足があれば、それもつたって歩いてくるよ。(7.16) <自分で行動> 8月に入り、12ヶ月目に突入! 自分で何かをしようといろいろ行動するようになりました。 よくお兄ちゃんと喧嘩してます。 よく笑い、よく泣き、たまに怒り、表情が豊かになってきました。 <こーくん立つ!> 面白半分でたつようになった。 まだ2〜3秒だけど、とても自慢げにしている。(8.21) <断髪式!> 1歳記念の断髪式。 床屋さんで「記念筆」を作る為に断髪。 でも、ほとんど寝ていたのですんなり終了。 思いっきりボーズになったけど・・・(8.25) <1歳誕生日・誕生会> 2日早い26日、誕生会をした。 新幹線のぶーぶーとブロック、おまる付便座や本をプレゼント。 やはりこーくんよりみーちゃん、けんくんが遊んでいた。 でも、どれもこーくんお気に入りです(^-^) (8.26) これで、無事?1歳になったこーくん。どんどん成長してね〜 <握力> こーくんの握力はすごい! おかしやおもちゃなどを持たせると、腕を震わせてぎゅーっとにぎりこんで、食べ物はつぶしてしまう。 <鼻の穴に・・・> 暇なときに鼻の穴に指をつっこむ。ママが「あぶなーい」ってやめるように指を抜くと、 ニヤニヤしながら鼻の穴にまたつっこんで遊びに入る。 それをみてけんくんまでまねして遊んでいる・・・(9月) <1歳記念撮影会> ミツバチ、桃太郎、ピーターパンの格好をして撮影。 ご機嫌斜めのこーくん、よく泣いた。 でも、だんだんと笑顔を出してくれたのでよかった。(9.2) <下の奥歯だ!> 下の奥歯(左右とも)が生え始めている。 そのせいでおっぱいを飲むとき歯をぎりぎりする。 こっちは引っ張られるしぎりぎりされるしとても痛い(9.5) <10月に入って> ソファから一人で降りることができた。 1度目は偶然降りれた。2度目からはちゃんと足から慎重に降りた。 こーくんはみーちゃんと同じ「慎重派」だ。 <びっくり!> ふと気がついたら、自分で階段を昇りきって2階で遊んでいた。 うれしいが、とても怖く危なかった・・・(10.17) <初靴> 初めて靴をはかせて外を歩かせた。 最初は靴自体を嫌がって歩かなかったが、次第に手をつないで歩いてくれるようになった。(10.28) <溺れた> 初めてお風呂で溺れてしまう。 けんくんの頭を洗っているとき、ふと気がつくと、 目を見開いて、すごい顔して溺れていた。 ごぼごぼとむせてかわいそうだった。(10.29) <手をはさむ> 引き出しを開けて自分で指をはさんで、また引き出しを押すので、 指が抜けないとおお泣きをする。引き出しを押すのをやめれば抜けるのに、 そこまで頭が回らないようだ・・・(10.30) <歩く練習> 歩く練習をさせるために、朝、みーちゃんを幼稚園に送るときに その帰り道をゆっくりと歩かせる。 まだあまり歩こうとしないが、少しずつ進んでくれる。(11.5) <おっぱいなしで昼寝> お昼寝のときに、おっぱいをあげずに子守唄だけでねてくれるようになった(11.12) <12月に入り・・・> こちらから話してくることは、大体理解してくれるようになった。 散歩をすると、わざと反対方向にニヤニヤ笑いながら歩いていく。 ママの足につまづいて「いてっ」と言う。(12.15) 乳離れ最終作戦に入った。なかなか寝ないけど、だっことかで機嫌をとって寝かせるしかない。(12.25) (続きは随時更新します) 「子育て奮闘記」TOPへ戻るよ