5.ハンドル
![]() |
今となっては当たり前だが、ベイトキャスティングリールのハンドルはダブルの方が断然使い易い。キャスト後、リールを目視することなくハンドルに手をやってもノブをつまみ易い。ところがスピニングリールはなぜかシングルハンドルが主流となっている。 アンバサダーのオールドタイプにはシングルハンドルがある。5000Cもシングルだったがダブルにした。 (2008年12月記) |
![]() |
バンタム100SGのハンドルはノブが小さくてつまみにくいので、当時単品で売られていたダイワのパワーハンドルに付け替えた。メーカーが違うがなぜか取り付け部がピッタリ一緒で問題なく付き、使いやすくなった。 ちなみに、現在のダイワリールのハンドルノブの形は、このパワーハンドルからほとんど変わっていない。優れたデザインは時代を越える、か。 シマノはルックスの良さ・回転部分の滑らかさなど機械的洗練に優れ、ダイワはパーミング性の良さなどインターフェイスが優れているが、この2社は80年代からその傾向があった。 (2008年9月記) |
![]() |
シーバシングで使っていたカーディナルC4のハンドルノブも小さくて使いにくかったため、ボールペンなどのつまみ部分にかぶせる滑り止めをかぶせていた。ノブが肉厚になり滑りにくくなって使いやすくなった。 1992年11月7日夜、淀川、伝法大橋下で。ルアーはザ・ファースト、フローティング9cm(マリア)。 (2008年9月記) |