安曇野
2002/05/03
我が家のゴールデンウィークは、毎年飛び石連休になってしまうので、出かけても日帰りコースが常です。今年は計画を立てていませんでしたから、私が「安曇野へいきたいなぁ」の一言で話しがトントンと決まり♪旦那の「明日行くぞぉ!」と命令?子供達はしぶしぶ(笑)近頃、親といるより友達と出かけたい年頃なんです。
朝6時頃出発予定が大幅に遅れ、8時前の出発でした・・・誰がネボスケしたのでしょうか(-_-)
高速道路がメチャメチャ渋滞していたので、19号でしばらく走る事にしましたが、19号もかなり渋滞していたので、交通情報を聞きながら、結局中津川から高速道路を走ることにして、豊科で降りて安曇野入りしました。
さっそく、お昼ご飯です♪いつも行くお店は通り過ぎてたので、今回は民芸食事処「ふく○○家」この店は2回目です。郷土料理屋さんです。店内は民芸調で信州の味も楽しめます♪(わさび・馬肉・イワナ・ニジマス・安曇野で採れた山菜など)
馬刺し
葉わさびのお浸し
あみ茸のおろし和え
山うど
蕎麦
安曇野定食・穂高定食の他に単品で↑を注文しました。
ちなみに、息子はヒレカツ定食を・・・
食欲旺盛な家族です!
店内の様子
食後、日本一広いわさび農場「大王わさび農場」へ。(約45000坪)
わさびが白い可憐な花をつける3月中旬から5月初旬が見頃だそうです。
わさび田は遊歩道から間近で見ることができます。
農場への入り口で「フクロウ?」が出迎えてくれます♪
大王わさび農場
北アルプスの雪解け水が涌き出て冷たくて名水です。水筒を車の中に忘れて持ち帰る事が出来ませんでした.・・・う〜ドヂ!「わさびソフト」は食べましたが(満足)
他にも見所は有るのですが、安曇野は何度も来ているので、今回は「アートヒルズ」でのんびり過ごしてから帰宅する事にしました。「アートヒルズ」には世界中のガラス製品を約1万点を集め販売しています。私が見ている間、家族は興味が無いので、敷地内にあるパターゴルフ場で遊んぶ事に。道路を隔てた向かいには「アイマックスシアター」があり、テニスコート2面分の巨大スクリーンに映し出される、ハイビジョン映像の臨場感あふれる信州の四季や風物が楽しめます。
アートヒルズの主?私達のベンチにフラフラと来て、足元でおくつろぎあそばしました。
安曇野には、二人の神様が仲良く肩を並べた双体道祖神が数多くあります。私の母親の実家の門の入り口にも道祖神があります。道祖神信仰は古く、平安の頃には「道の悪霊を防いで、行き交う人を守護する神」として根付いていたようです。中でも双体のものは、縁結びや子孫繁栄、夫婦和合の神として、今でも信仰されているそうです。
穂高の駅
←は下の
アップ
キスをしている道祖神もあるそうです
駅前の銅像
↓富士山に似た有明山。別名「信濃富士」
ウチのカメラでは撮れなかったけれど、残雪の残る山々を眺めながらの帰路。
←地ビール♪