駒 ヶ 根 高 原千畳敷カール
2002/08/14
8時30分に出発して、中央自動車道の駒ヶ根ICで降りる。途中恵那SAで休憩したので、
駒ヶ根市に着いたのが11時15分頃。
お昼には少し早いけれど、駒ヶ根と言えば「ソースかつ丼」です♪
市内約40店舗がのぼりを掲げる、名物ソースかつ丼。
ガイドブックに「お薦め!」とあった、「ガロ」を目指す。
店内はすでにオープンと同時に満席で、待つこと30分
テーブルにソースかつ丼が運ばれてきたのが12時ジャストでした(笑)
私は、エビ(2匹)とかつ(二切れ)の「ミックスかつ丼」を注文しました。味噌汁が付いて¥1,300。
家族はかつ(4切れ)で、¥1、100でした。
ご飯の上には、地元の高原キャベツと醤油とウスターソースなどを絶妙にブレンドした、
コク深い特性ソース(ガイドブックによると)がかけてあります。
豚肉も柔らかくて美味しかったし、私が食べたエビもコロモでだまされる事無く
ビックサイズのエビでしたよ♪
私以外の家族は、かつ4切れは多すぎたようですが(←残した(-_-;))
食べ切れない人の為に、持ち帰りようのビニールケースも貰えます。
昼食後、しらび平駅までバスで約30分(マイカーでは通行できません)
しらび駅からロープウェイで(約8分)千畳敷カールまで登ります。
標高1662mのしらび平から2612mの山頂駅へ。
日本最高の高低差950mを秒速7mで登る
ロープウェイは東洋随一!
アットいう間の空中散策です。
ちなみに大人往復(中学生以上)¥2200だす。
日本最速!アジアbP!!だそうです。
上り下りのロープウェイがすれ違う時にその速さが分かります。
ロープウェイに乗るのに約1時間待ちでした。
千畳敷カールにて
お天気は良かったんですが、午後からはやはりガスが出て、山頂を映せなかったのが残念!
高山植物を撮っていたら、なんと!!お猿さんがいました!
ビックラ仰天です。近寄っては来ませんが、人間をじっと観察している様でした♪
画像をクリックすると拡大画像が見られます。戻る時はブラウザから戻ってくださいね。
千畳敷カールから山頂まで約3時間歩いて登れるそうですが、時間が無いので
カール内の遊歩道1周約40分を歩いてきました。
もっとも、時間があっても・・・普段から歩かない私にとっては
3時間歩くなんて、地獄の特訓のようなもので・・・・・ムリムリ!(^^ゞ
高山植物の写真を撮ったり、景色を眺めながら歩いていたので、
結局2時間近く掛かりました。
さすがに、標高3000m近くだと寒いです!
Tシャツの上に長袖シャツを羽織りましたが、それでも寒かった。
子供達もこの遊歩道は気に入ったらしく、ヤレヤレです(笑)
7月〜8月は約1500種類もの高山植物が咲くそうです。
知っている花もいくつか有りましたが
ほとんどが知らない花ばかりでした。
千畳敷カール内の売店で高山植物の本を1冊買いました。
今回の旅行でゲットした土産
恵那峡SAで買った、「鱒寿司」と「栗ふく」
ホントは、鱒寿司では無く、「朴葉寿司」が食べたかったが品ギレ!(T_T)
きゃらぶきや貝しぐれなど5品が乗っていて朴葉で包んである物なんですが。
「栗ふく」は1個¥200だけど、デカクて食べ応えあり!
見つけてしまったのだ!速攻でお買い上げ♪ニンニク臭が不足気味だったけどご飯に合う(笑)
右は、しらび平駅で買った、無添加信濃赤ワイン
コンコード晩秋仕込み
「風薫る千畳敷」
後、写真を撮る前に食べてしまったが、とろろ蕎麦(太生麺)
高山植物達は下の写真をクリックして見てくださいね♪
本日の誤算
ロープウェイの往復の待ち時間が長く、時間が大幅に押してしまい、
予定では、日帰り温泉施設「露天こぶしの湯」に入ってから帰宅するはずでした。
家でクッキーちゃんが留守番してるし・・・・おなか空いてるだろうし・・・今回は残念!
次回秋の紅葉シーズンに行って見るのもいいかも!
露天は岩風呂と檜風呂の2種類あるそうです。入浴料は¥500