鉄道写真館 |
|||||||||||||||||||
寝台特急「はやぶさ」・「富士」
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
本年(2009年)3月14日、JRグループのダイヤ改正で東海道本線・山陽本線を走る九州行きブルートレインが全廃されました。 廃止から5ヶ月在りし日の想い出を掲載致しました。
|
|||||||||||||||||||
|
EF65形500番台(P形)牽引の24系25形「はやぶさ」 同月中には牽引機関車がEF65形1000番台(PF形)に置き換え 1978年7月2日 岐阜−木曽川 間 |
||||||||||||||||||
|
1979年3月26日 下関駅 関門用牽引機関車交換待ち。 この時、まだ列車名称板は文字のみだった。 |
||||||||||||||||||
|
EF65形1000番台(PF形)牽引の「富士」と「はやぶさ」
上 : 「富士」 1979年6月3日 岐阜 − 木曽川 間 下 : 「はやぶさ」 1979年5月3日 岐阜 − 木曽川 間 (木曽川橋梁) |
||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
|
1979年7月15日 西鹿児島駅、 出発前の上り「はやぶさ」(上2枚) 当時、九州内はヘッドマークは付いていませんでした。 |
||||||||||||||||||
1979年7月27日 浜松駅通過の上り「はやぶさ」
|
最後尾はマイクロスカート付きのカニ24
|
||||||||||||||||||
|
1979年12月30日 名古屋駅にて |
||||||||||||||||||
1980年5月2日 肥後高田 − 八代 間
|
1980年5月2日 熊本駅
|
||||||||||||||||||
「はやぶさ」 1980年5月 岐阜 − 木曽川 間 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
|
1985年牽引機がEF65形1000番台から、EF66形に移り変わった。 上左 : 「富士」 上右 : 「はやぶさ」 左 : オハ24形700番台「ロビーカー」 1985年6月 岐阜 − 木曽川 間 |
||||||||||||||||||
![]() |
「はやぶさ」
1987年10月 菊川 − 金谷 間 |
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
廃止直前の「さくら」と併結運転を行っていた頃の「はやぶさ」 2005年3月 岐阜 − 木曽川 間
|
||||||||||||||||||
東海道最後のプルトレ「富士」+「はやぶさ」
|
|||||||||||||||||||
2007年5月27日 岐阜 − 木曽川 間
|
2008年6月7日 木曽川 − 尾張一宮 間
|
||||||||||||||||||
名古屋駅のシンボル JRタワーズをバックに 2006年10月17日 名古屋駅 |
|||||||||||||||||||
2007年8月10日 有楽町 |
2006年7月12日 横浜駅
|
||||||||||||||||||
2008年5月19日 辻堂 − 藤沢 間
|
2008年8月6日 大船
|
||||||||||||||||||
2008年11月26日 熱海駅
|
2009年3月2日 湯河原
|
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||