人生のアドバイス
どうです。オリジナルっぽくなってきたでしょう。プロの占い師でもここまで追求しないよね!独創性を発揮して、まだまだ追求していきます。
ステップ1の太陽と天王星と月をまとめてみます。
9室の思想の山羊座の堅実な太陽の活力は、3室の趣味の双子座のコミュニケーションの天王星の独創性に対して、オポジットの対立する傾向にあります。9室の思想を意識的に、7室の結婚相手の天秤座の平和的な月の感性に向けてセクタルの安定にさせる。その立場から3室の趣味に向けることで、トラインの調和的になり、双子座のコミュニケーションを得られるようになり、天王星の独創性がオポジットの生き甲斐へと変わっていく。
でも、いつもそればかりだと天秤座の平和的な月の感性は、トラインの変化のないよどみとなり、セクタルの地味になりやすい。
9室の思想を直接3室の趣味にあえてオポジットの対立させて向けるか、7室の結婚相手にセクタルの安定させて回り道するのかのバランスを常に意識するとセクタルの地味にならずに、オポジットの生き甲斐を手に入れることが出来る。
なんか余計に分かりにくくなりました。これをオールマイティーにします。
の
な
は、
の
な
に対して、
にする傾向にあります。
を意識的に、
の
な
に向けて
にさせる。その立場から
に向けることで、
になり、
を得られるようになり、
が
へと変わっていく。
でも、いつもそればかりだと
な
は、
になり、
になりやすい。
を直接
にあえて
にさせて向けるか、
に
にさせて回り道するのかのバランスを常に意識すると
にならずに、
になることが出来る。
室の意味は、
1室−自分自身 * 2室−金銭面 * 3室−趣味 * 4室−家庭 * 5室−恋愛 * 6室−仕事 * 7室−結婚 * 8室− 結婚後 * 9室−思想 * 10室−名誉 * 11室−友人グループ * 12室−秘密
星座の意味は、
牡羊座−自己中心的 * 牡牛座−おっとり型 * 双子座−豊富なコミュニケーション * 蟹座−家庭的 * 獅子座−リーダー的 * 乙女座−几帳面 * 天秤座−平和的 * 蠍座−鋭い洞察 * 射手座−自由奔放(直線的) * 山羊座−堅実 * 水瓶座−自由気まま(曲線的) * 魚座−犠牲的
星の意味は、
太陽−活力 * 月−感性 * 水星−知性 * 金星−愛情 * 火星−情熱 * 木星−幸運 * 土星−抑制 * 天王星−独創性 * 海王星−精神 * 冥王星−改革
ステップ2をこれに当てはめてみましょう。
Aは、8室の射手座の金星。Bは、6室の乙女座の土星。Cは、9室の山羊座の太陽。A-Bの角度はスクエア。A-Cの角度はセミセクタル。B-Cの角度はトラインです。
結婚後の自由奔放な愛情は、仕事の几帳面な抑制に対して、困難にする傾向にあります。結婚後を意識的に、思想の堅実な活力に向けて順調にさせる。その立場から仕事に向けることで、調和するようになり、几帳面を得られるようになり、抑制が魅力的へと変わっていく。
でも、いつもそればかりだと堅実な活力は、変化無くよどむようになり、目立たないようになりやすい。
結婚後を直接仕事にあえて困難にさせて向けるか、思想に順調にさせて回り道するのかのバランスを常に意識すると目立たないようにならずに、魅力的になることが出来る。
今度はAとBを入れ替えます。
仕事の几帳面な抑制は、結婚後の自由奔放な愛情に対して、困難にする傾向にあります。仕事を意識的に、思想の堅実な活力に向けて調和するようにさせる。その立場から結婚後に向けることで、順調になり、自由奔放を得られるようになり、愛情が魅力的へと変わっていく。
でも、いつもそればかりだと堅実な活力は、目立たないようになり、変化無くよどむようになりやすい。
仕事を直接結婚後にあえて困難にさせて向けるか、思想に調和するようにさせて回り道するのかのバランスを常に意識すると変化無くよどむようにならずに、魅力的になることが出来る。
まだまだ分かりにくいけど、*星占いデータの意味*を加味したり自分の身に照らし合わせて、何を言わんとしているのか推理して下さい。
次回は、このバランスを常に意識するのは以外と難しいことについてです。
姉妹サイト
ここ「気ままにU歩道」のアドレスは http://www.orihime.ne.jp/~lafa1225/ です。マイソングや意識の地図、Ichinomiya あれこれなどがあります。
裸眼立体視の世界に、手作り加工した立体写真や立体動画、かんたん立体ムービー、ステレオアニメ、立体イラストなどの作品を掲載しています。
デジカメde立体写真は、デジカメ1台で連写流し撮り(二度撮り)して作った立体写真専用のサイトです。
ブログ変人バンザイ!!では、言いたいことをおもいっきり、書いています。コメントやトラックバックもOKです。
手作り立体写真&では、1枚の写真から手作業の塗りつぶし方法で作った立体写真を発表しています。
ユーチューブ立体屋では、デジカメで動画撮影し独自に編集して、小さな動画でもフラットな画面で立体にならないか?チャレンジしています。
ブログ明日への次の一手は、お役にたちたい、技を伝えたい、いつか主流にという想いを込めて。