私の体験談。

私のいろいろな体験談をご披露?!させて頂きます。


<初観戦>
初めて野球観戦に連れて行ってもらったのは小学生(何年生かは忘れました)。
ナゴヤ球場一塁側(父の会社の席)、捕れもしないのにグローブを持っていった覚えが・・・
3−3の接戦で、時間重視で帰りましたが、帰宅したら9−3で勝っていたのを妙に覚えています。
やっぱり試合は最後まで見ないとです。

<高校時代>
高校の同じクラスの子に、当時の私以上のG党がいました。
その子との巡り合いをきっかけに私も「目覚めました」
それまで、TVはよく見ていましたが、球場には行かなかった。
でも、それ以降学校の帰り?!に一緒によく行った(外野子供券で・・・)
そして、応援歌の存在を覚えたのもその頃は最初です。

<大学時代>
どんどんエスカレートする「G党度」
入場券を買うのに徹夜。席を取るのに徹夜。
そして、試合観戦には完全燃焼!
よく唄い よく騒ぎ 一喜一憂しました。
ある日、8−0の試合をひっくり返された試合がありました。
あの試合の終了後はものすごく荒れました(周りが)。
G選手の乗るバスが襲撃されて、球場周辺はパニック!
本当に物々しかった・・・
そして、その事を「月刊ジャイアンツ」に投稿して、物申した。
そしたら、思いっきり掲載されました!
あれは、いい記念になりました。(引越しを機に捨ててしまった・・・(泣))
と、まぁいろいろ経験しています。

<祝3000勝>
同じく大学時代と思います。
たまたま観に行った試合が、「巨人通算3000勝」の試合でした。
その横断幕のすぐ前にいた私は、思いっきりTVに映っていた!
TV放送時間の関係で、結構長い時間だったみたいで、帰宅して親に、そして次の日、
学校でみんなに言われた。「おまえ映ってたゾォ〜」って。
あれ以来、観に行く試合は必ずビデオに撮ろうと思いました。

<応援団に仮加入後>
名古屋狂愛会のみなさんにお供させて頂くようになってから、
券購入・席取りなどが役割分担のようになり、だいぶん楽になりました。
しかも、名古屋のD-G戦は全部観るのが可能となり、ますますG党度がUp!
ほんとうにあの方々にはお世話になりました。
いまでも、しっかり覚えてもらっています(^-^)

<1994年>
この年が、私にとって「一番」の年かもしれません。
とにかく野球を観ました。全部で26試合。
↓にある日本シリーズを前に12勝12敗の5割でした。
そして・・・(日本シリーズ参照)
遠征も、「東京ドーム」「横浜スタジアム」「神宮球場」「甲子園球場」
「千葉マリンスタジアム」「西武球場」
こんなにあちこち行ってしまいました(^-^;
夏には、巨人の優勝が確実?!となり、日本シリーズを見たい!ってことで、
お盆休みを止め、10月に変更。いよいよ特別体勢で望もうとしていた矢先。
突然の急ブレーキ。ドラゴンズの猛追の結果、あの10.8同率優勝決定戦へ・・・
この日の入場券を買ったとき、まさかあんな試合のプラチナペーパーになるのは・・・
ってことで、↓に続きます。

<あの10.8>
10月6日の試合の結果、正式に最終戦同率優勝決定戦「10.8」が決まりました。
その瞬間、すでに臨戦体勢でした(私的に)。
メチャクチャ気合入っていました。
そうして、当日・・・
入場したのは午後2時ころ。既に場内は物々しい雰囲気でした。
こんなナゴヤ球場ははじめて見ました。選手の練習中に既に応援合戦!
特に凄かったのはD応援団。練習している一人一人に応援歌歌ってた。
(あれでは、選手が固くなるのでは・・・)
そして、夜 試合開始へ・・・
試合前以上にもっと物々しかった。凄い緊張感だった。
1球1球に大歓声。この雰囲気、たまらなかった。
あんなに気合の入った応援。あんなに気合の入った観客席。
あんなに気合の入った選手達・・・
こんな試合、もう見ることは出来ないと思い、私も最上級の応援!
目の前にカメラマン達がカメラ向けてたけど、全く無視。とにかく野球に集中した!
2点先制→すかさず同点→松井HR→落合怪我→リリーフ斎藤好投→桑田抑え!
9回裏1アウトとった頃から、嬉しさをガマンできずに涙が込み上げてくる。
前がなかなかしっかり見れない。でも、一生懸命大声あげて「あと2人!」「あと1人!」
そして・・・
やったぁ〜(大泣)
とにかくみんなで泣いた!抱き合った!喜んだ!唄った!選手と一緒に胴上げした!
涙でなかなか前が見れないけど、しっかり見つづけた。
生まれて始めての胴上げ!優勝決定の瞬間!もうこれでもかってくらい感動した。
この瞬間に球場にいることが出来たということに、とっても感謝したかった。
本当に嬉しかった。

その2週間後、東京に日本シリーズモード突入ということで、遠征したのはいうまでもありません。


<1994 日本シリーズ>
ダフ屋さんや応援団の方々の力添えで、なんとか全試合のチケットをゲットできました。
西武球場と東京ドームで全6試合。
結局4勝2敗で、見事日本一になりましたG!
またまた、胴上げを見ることができました。
今回は、とても落ち着いて見ることができました。
次の日、優勝パレードも参加。
しっかりTVにも映り、監督や選手の方々に触ったり、握手したりと、とっても堪能できました。

本当にいろいろなものを見て感動して味わえた1年間でした。
なんだか、この1年で、観るものを全部観てしまったって気がします・・・

<原 辰徳 引退>
次の年、私が昔っから、応援しつづけていた「原 辰徳」選手が引退した。
おじさんたちの「長嶋茂雄」「王 貞治」のように、私にとって「原 辰徳」の引退は、ショックでした。
一つの節目のような気がしました。
1本のHRに喜び、泣き、感動した 私のとって「巨人の4番」原 辰徳・・・
ありがとう。
忘れもしないあのプレー
「神宮球場で放った同点HR。その後豪快にバットを放り投げ、レフトスタンドを睨みつけた姿」
「日本シリーズ、不振にあえいでいる中飛び出した逆転満塁HR。あの瞬間、TVの前で泣きました!」
「引退試合 大野投手から打った最後のHR。382号。泣いた泣いた・・・」
そして最後のパレード・・・わぁもうたまらない・・・

<そして10.6>
また胴上げを目の当たりにする時がきた。意外と早く・・・
あの10.8の後、もう見られないだろうと思っていただけに、ラッキーでした。
今回のチケットも、あくまで、ナゴヤ球場の最終戦だったので、
是非思い出の球場にサヨナラをということで買ったのに・・・
胴上げ自体は、嬉しいに決まっているけれど、やっぱり10.8にはかなわない。
この日、ナゴヤ球場にサヨナラを言った。
来年からはナゴヤドームになると・・・
さようならナゴヤ球場・・・ありがとうナゴヤ球場・・・
たくさんの感動をありがとう!

<ナゴヤドームになってから>
はっきり言ってナゴヤドームになってから、ほとんど野球を観に行ってません。
理由は、・・・(またの機会に)
まぁ、確実に世代は変わってます。
子供達が観たいと言ってくれた時、観に行こうかな・・・

ダラダラ文 最後までよんで頂きましてありがとうございました(^-^)


WE LOVE BASEBALL & GiantsTOPに戻るよ